6月から7月にかけて、角川シネマ新宿で小津安二郎の映画7本の4Kデジタル修復版が公開されました。今まで全く小津映画を見たこと無かった(!)ので、これは良い機会とせっせと通い、ラインナップの7本全部を見ました。
アラフィフでの初鑑賞は、結果どれもすごく面白かったです。あぁ、なんで今まで見なかったんでしょうね〜。なんとなく取っ付きにくかったのは、「日本人の美しい心のふるさと」みたいな評され方がどうも...なんとなく胡散臭く感じてしまって。そんな言葉の裏では「家長制度」とか「女は取りあえず嫁に行け」みたいな価値観もセットになっていそうで「女の子なんだから機嫌良くお手伝いしなさいね」みたいな世界なんじゃないの...と根拠も無く思い込んでたんです。あー勿体ない。
もちろん時代的に古い価値観が多少フォーマットとしてあるけど、描かれる内容はいたって普遍的だし、多くを語りすぎることなく全体的にドライな印象で、共感できる部分がすごく多かったです。そして何より、計算された画面の美しさ、心地よさに感動しました。
7本の中で好きだったのは「浮草」「東京物語」「お茶漬の味」。(あ、でも短期間に集中して見たので「東京物語」以外の「笠智衆&原節子」のものは印象がごっちゃになってしまった…ってのもあるかも。)
この中で特に着物がたくさん見れる楽しみもあったのが「お茶漬の味」でした。リッチな奥様の着物の日常はちょっとした別世界でわくわく。お嬢様育ちで遊び好き、いつもわがままいっぱいの奥様(木暮実千代)に対して、旦那様(佐分利信)は田舎育ちで質素で穏やか…このちぐはぐな夫婦の物語です。
銀座から戻り、家では格子柄の着物。カジュアルな柄にホッとするけど、帯がまた素敵なんです。デザイン化された植物のような柄。えー、私だったらこれで堂々とお出かけしちゃうなぁ。
自宅に戻って着替えずに姪の節子にお見合いを勧めるシーン。ここで妙子の部屋が映ります。大きな花柄の壁紙に、やはり花柄のソファー一式。うわー、デコラティブ。昭和20年代でもこんな部屋のある家があったのか。ヨーロッパ調にまとめられた部屋には東郷青児の絵も。何かあるとここで煙草を吸ったり雑誌を見たり、この部屋は妙子が逃げ込む場所でもあり、いつまでも娘時代のわがままを通したい妙子の象徴のように見えます。
節子のお見合いに立会う時や、一等の展望車で旅行に行く時には華やかな訪問着。タイミング悪く出かけてしまった勝手をアヤに責められて、ふてくされながら手袋を脱ぐシーンも印象的でした。
木暮実千代という女優も、古い映画を見るようになってから知りました。(子供のころ、母の婦人雑誌で見たような気も…)「香港の夜」で、ヒロインの母親役(中年婦人)で見たのが最初。すごい美人ってわけじゃないけど、艶っぽくて、どっしりした存在感がありますね。若い時にはどんな映画に出てたんだろう?と思っていたら、先日見た「酔いどれ天使」ではヤクザの親分の情婦役で登場していました。ビッチな役どころがピッタリで、毛皮のコートもよくお似合いでした。(本領発揮?)
ラストシーン手前で、ちぐはぐな結婚生活から一変、生まれ変わったような心境の妙子が家で楽しげにアヤたちとおしゃべりをするシーンでは、着物もくつろいだ絣。地味な絣柄も何となく華やいで見えるのが女優力。
本筋とはあまり関係無いけど、この「友人+姪」のメンバーでおしゃべりしたり、出かけたりする何気ないシーンの数々がすごく楽しくて、映画に華を添えてます。「ジャンギャバン?ああいうのが好きなの?」とか。修善寺温泉の旅行なんて女学生そのもの。こういうの見ると、女子会は今も昔も変わらないんだな~とほのぼのしました。あっ、修善寺の旅館の浴衣がこんなひょうたん柄でこれもかわいかったです。節子を演じた初々しい対馬恵子。
鶴田浩二演じる「のんちゃん」と、ラーメンを食べながらお見合いについて語り合うシーンなんて、2人ともほんとかわいい。ここ大好きです。(ラーメン屋のBGMもまたセンスいい!)のんちゃんが気負い無く語る「大きな神様から見たらどっちも同じ、ボクは簡単主義だなァ」の一連のセリフにも膝を打ちました。